STORY

ストーリー

株式会社おしんドリームは、
多様な世代の、
若い世代による、
次世代のための会社です。

 私たちは『教育を通して人材を育成し、社会に貢献したい』という想いで、元々はミャンマーの女子教育から始まりました。

 ミャンマーでは”ヤンゴン学院”と”MSM国際女学院”を運営し(http://myanmarsm.com/)、いずれはミャンマー初の女子大学創設を目指しています。

 そんなミャンマーから始まった私たちが、なぜ日本で「ドローンスクール」を運営しているのか。そもそも「おしん」とは誰なのか・・・?ひとつひとつお話させてください。

 

Who is おしん?

 

 運営会社とドローンスクールにつく「おしん」とは、某有名な朝の連続テレビ小説の主人公である、一人の少女に由来しています。
 わたしたちは彼女を、

未来にチャレンジすることを恐れず、
果てしない可能性に挑み
自分自身に立ち向かう。
果敢に挑戦していった若者

と捉えています。そんな彼女の姿を受け、私たちは会社のミッションを3つのChallengeでまとめています。

Challenge the Future
Challenge the Possibility
Challenge Yourself

 そう、果敢に挑戦していった若者おしん”に想いを馳せて。

 私たちは“おしん”のような姿勢で事業に取り組み、私たちの事業を通じて“おしん”のような人を育てることで、社会に貢献していきます。

 

Why ドローンスクール?

 

 私たちが日本でドローンスクールを運営するに至った背景には、『教育を通して人材を育成し、社会に貢献したい』という想いが、変わらず根底には流れています。

ドローン事業に着目した理由は大きく4つあります。

  1. これからの時代を形作る、新しいテクノロジーであること
  2. ドローンにまつわる様々な技術が教育に役立ち、人生の選択肢を豊かにすること
  3. ドローンの操作は非言語で、かつそこには性差がないこと
  4. 直感的に、ドローンが面白いから(笑)

 私たちは今、『ドローンを通して人材を育成し、社会に貢献する』ことに挑戦しています。

 それは、私たちが“おしんのように果敢に挑戦することに加えて、ドローン教育を通して“おしんのような未来の人材を育成するという、二重の挑戦です。だから、問いかけます。

 

Oh! 進化してる?(おしん化してる?)

 

 Yes!と胸を張って言える、私たちはおしんの輪を広げていきます。

 

Our Philosophy

企業哲学

 株式会社おしんドリームは、一人ひとりの個性が弾けた人たちで構成されております。そんな私たちの企業哲学は、

珍獣の森であれ

です。個性は誰もが持ち合わせており、あなた一人ひとりの中にも内なる珍獣”を宿しています。

 しかしどんなに魅力的な珍獣でも、一匹では物事を成しえません。

 私たちはそれぞれの持ち味を活かし、最大限のパフォーマンスを発揮出来るような「珍プレー」を大事にしています。

「珍プレー」で世界をもっと面白く!

 私たち株式会社おしんドリームは、素敵な珍獣が揃う森であり続けます。

company

会社概要

会社名

株式会社 おしんドリーム
英語表記:Oshin Dream Co.,Ltd.

設立

2019年 1月 23日

代表者

代表取締役社長
佐藤 華子

所在地

〒111-0036
東京都台東区松が谷1-1-6 梅田ビル201

電話番号

03-5846-9673

FAX

03-5846-9674

資本金

3,000万円

事業内容

教育・人材育成
ドローン事業
日本語教育
人材紹介
IT教育
貿易事業

有料職業紹介事業
許可番号:13ーユー310930

無人航空機国家資格登録講習機関
事務所コード:T0367001
登録番号:国空無機第3909号

上部へスクロール