ABOUT US

おしんドローンスクール
東京校 について

おしんドローンスクールは、無人航空機操縦者技能証明(国家資格)の登録講習機関として、日本初!官民連携×離島に開校されたドローンスクールです。

安全に飛行させるための知識と操縦技術はもちろんのこと、まずは「ドローンって楽しい!」と思ってもらえるプログラムを用意しております。

女性インストラクターも在籍しており、初心者の方でも安心して基礎から楽しく気軽に学べるスクールです。

是非、当校でドローンを通して新しい自分に出会ってみませんか?おしんドローンスクールの詳細をお知りになりたい方は、今すぐお問い合わせください。

※「年末資格取得キャンペーン」は他の割引と併用不可です

OUR FEATURE

おしんドローンスクールが
選ばれる理由

POINT

01

どこでも学習
大自然でドローン操縦

POINT

02

楽しく学べる

マイプロジェクト

POINT

03

資格取得まで
個別サポート

COURSE

料金・コース

おしんドローンスクール東京校は、国土交通省の無人航空機登録講習機関として認定を受け、この度国家資格〈二等無人航空機操縦士〉2等国家資格コースを開講いたしました! お申し込み頂いた方より順次講習日程をご案内予定です。 ※国家資格〈一等無人航空機操縦士〉1等国家資格コースは2024年春開校予定!
 (おしんドローンスクール東京校で二等資格を取得した方は1等資格コースがお得に受講いただけます!)

教習内容

ドローン国家資格
取得コース
二等国家資格コース

定価 198,000 円(税込) 

最短 1泊2日

教習内容

※注意事項

・受講料には、指定試験機関が行う二等学科試験費用(8,800円)、無人航空機操縦士技能証明(ドローン免許)発行手数料(3,000)
 身体検査費用(書類の場合5,200円)は含みません。

各講習カリキュラムは、実地試験の合格を保証するものではございません。不合格となった場合は、同日中に一度だけ再試験(無料)を受けることが可能です。再試験も不合格となった場合は、追加講習・再試験料(22,000(税込))となりますので予めご了承ください。

二等資格 限定解除コース (目視外・夜間)

定価 22,000 円(税込)

※各22,000円(税込)になります。目視外・夜間コースを両方受講される場合は44,000円(税込)になります。

FLOW

受講の流れ

STEP.01

お申し込み

HP下部にお申し込みフォームがございます。そちらよりお申し込みください。
ご希望があれば、zoomにて資格取得の流れやご不明点についてご説明させて頂きます。

STEP.02

日程調整

実技講習の日程を調整し、確定します。

STEP.03

お支払い

受講料は指定の期日までに銀行振込でお支払いください

STEP.04

eラーニング

受講料の振り込み確認後、eラーニングのIDとパスワードを送付致します。
受け取り後、eラーニングの受講が可能となります。

STEP.05

実技講習

スクールに来校頂き、実技講習を受講いただきます
STEP.06

修了審査

実技講習最終日には修了審査を受けて頂き、合格された方には実地講習・実地試験の修了証を発行致します。

全てのやりとりが公式ライン又はメールにて完了いたします。

CALENDAR

受講カレンダー

講習開催日程

12月

12月11日(月)ー12月12日(火)満員御礼
12月18日(月)ー12月19日(火)空きあり
12月25日(月)ー12月26日(火)空きあり
12月28日(木)ー12月29日(金)空きあり
12月30日()ー12月31日()空きあり

 

2024年1月

     1月6日()ー1月7日() 空きあり
     1月8日()ー1月9日(火)空きあり
1月13日()ー1月14日() 空きあり
1月15日(月)ー1月16日(火) 空きあり
1月20日()ー12月21日() 空きあり
1月22日(月)ー1月23日(火) 空きあり
1月27日()ー1月28日() 空きあり
1月29日(月)ー1月30日(火) 空きあり

PLACE

伊豆大島の紹介

Customer reviews

お客様の声

講習満足度: 🌟🌟🌟🌟🌟 4.65/5.00
楽しさ評価: 🌟🌟🌟🌟🌟 5.00/5.00

2023/11/27時点

操縦アドバイスが丁寧でわかりやすかったです。
飛ばすの事態は簡単でも「精密に」飛ばそうとすると難しいことが良くわかりました。大変親切に教えてくださったので、わかりやすかったです。
とても親切、丁寧な指導で大満足です。
優しく丁寧に、褒めて伸ばしてもらいました!外で飛ばした際の鳥瞰視点の映像が空を飛んでいる気分になりました。講習では、あえて操作の難しい方から練習することで、実地試験の時には自信が持てます。
これからの将来的なドローンの性能の進化や発展を見据えての国家資格が必要になってきたと理解しているので、ただ楽しいだけではなく、飛行にあたって遵守しなければいけない法律や倫理観なども備えていけないと再確認しました。
楽しく教えていただきました。
楽しく受講出来ただけでなく、スキルアップも実感できました。短い期間でしたがありがとうございました。次は一等でお世話になります。フレンドリーな講師で好感がもてました。
思うように飛ばせるようになるには個人的にもっと練習が必要だと感じました。講師には丁寧に教えていただきました。
難しいことが多く、一時はどうなることかと思いましたが、ひとまず無事に修了でき、ホッとしています。今後この二等国家資格を何かに活かしたいと思っています。
楽しく受講できましたありがとうございました。講師には解りやすく教えていただきました。
初めての講習でしたが、楽しく受講することができました。事前学習の教材も含め、わかりやすい説明でした。
わかりやすく、楽しく受講出来ました。講師の教え方もわかりやすく、フレンドリーでした。
国家資格コースは少人数での受講で楽しく勉強ができました。伊豆大島での思い出がまた一つできて嬉しかったです。
何か資格を取れればと思い受講しました。最初はドローンを安定させるのも難しかったですが、マンツーマンによる手厚い指導ですぐに上達することが出来ました。手に職つけたいと思います。少人数制の強みを活かしたマンツーマン指導や大島の広大な自然の中でドローンを飛ばす楽しさを感じられる講習でした。
受講前は不安ばかりでしたが、楽しくかつ的確な講習のおかげで確実に技術や知識が向上出来ました!限定解除等の講習も受けてみたいです。
想像していたよりも楽しく受講できました! とてもわかり易く教えていただきました。緊張を和らげていただきました。ありがとうございました。
ドローンの可能性を実感しました。今後の社会の変化に対応できればと思います。とても親切に指導していただき、ドローンが好きになりました。
講師の方々が気さくに接してくださって、楽しみながら練習できました。 うまく行かない時も本当に親身に教えてくださったので、投げ出さずに最後まで続けられました。
ラジコンと侮っていた部分もあったが、実際操縦すると難しかった。安全管理や法規制について、細かくまとめられいて視覚化された資料はあまりネットに公開されていなかったため、学ぶ良い機会になった。講師が操縦の難しさを理解した指導方法で、対処もはっきり教えてくれたから。
全くの初心者でも分かりやすいコースで国家資格を取ることのメリットも改めて実感できました。
ドローンに今まで触れたことがない私でもドローンを操作できるようになりました!
最初は操縦できるのかと不安でしたが、飛ばしているうちにコツを掴むことができました。
ドローンについての知識と、操縦の方法がしっかり身についた。初心者の自分にも参加しやすく、とても達成感を感じられるプログラムだった。講師は丁寧に指導してくれた。
最初にトイドローンでしっかり練習できていたため、その後大きな機体を使用する際にスムーズに操縦することができました。講師はマンツーマンで操縦者の視線や手先の細かな操作をみながら指導してくれたため、適切なアドバイスを受けることができました。講習全体としては大満足です!大島という環境にも魅了されました。また、大島に戻ってきたいと思います。
わかりやすくて楽しい講習でした!講師は明るくて聞きやすい教え方も上手でした!
講習は分かりやすかった。講師は分かりやすく、丁寧尚且つ優しかった。
一泊二日で二等資格が取得できたのは効率が良いと感じました。次は一等を取りに行きたいです。講師の説明が丁寧でした!
教え方が丁寧でドローンの飛ばし方がよく理解できた。
とても楽しかったです!
楽しく受講することができました。指導が的確でドローン操作について良くわかりました。ありがとうございました。講師の教え方も丁寧で、楽しく指導してくれました。
ドローンを操作することに自信が持てました。
ドローンは自分の生活に関係のないものだと思っていましたが、実際に操縦をしてみて幅広い用途があることに気づけました。本当に近い未来に身近な存在になると感じることができました。講師には受講者の得手不得手を適切に把握した上で、わかりやすく指導していただけました。
定年後の準備として、何か資格があった方が良いかと思い受講しました。大変有意義でした。講師は親しみやすく、指導が丁寧だった点がよかったです。
指導員の教え方が上手かつ丁寧だったおかげで、楽しく操縦技術を学べました。
ドローンの使い道など詳しく教えていただいたのが良かった。講師の教え方は丁寧でした。
初歩のことからわかりやすく教えていただき、成長を感じられる講習でした。講師の教え方は楽しくわかりやすい講習でした。アットホームな雰囲気で楽しく受講できました。ありがとうございました。
ドローンの操縦法を、これまで独学でしていましたが、ベテランの方から教えていただいたコツや勘所などを聞くことができてとても参考になりました。まだまだ練習しないといけませんが、頑張りたいと思います。講師には個人的に苦手な点を指摘してもらえました。
思っているより、難しさはありませんでした。しっかり学んだことをするだけで合格できる内容だと思います。講師は飛ばし方の改善点をちゃんと教えてくれました。
講師の方が面白くその上指導がうまかったので上達することができて面白かった。講師は優しく、島をよく知っていてドローン以外も色々と教えてくれました。
講師の方々の説明が丁寧で分かりやすくとても満足しています。
丁寧に分かりやすく教えていただきました。機体を丁寧に正確に扱う方法を楽しく学べました。講師の教え方は分かりやすく具体的な指導でした!
旅行気分を味わえて良かった。講師の教え方は優しかった。
既に民間資格を有して飛行実績があったとしても手順と規定を再確認して実践できたのは良かった。他の参加者とドローン実施状況などあまり普段聞けない事を共有できたことも幸いでした。また、大島での屋外飛行は素晴らしい経験でした。講師には丁寧かつフレンドリーに指導していただけました。
完全に素人で受講しましたが、ゼロからきちんと指導して頂き、上達を実感できました。集中力が継続するように、飛行と休憩を適度にとって貰えたのが良かったです。講師はとてもフレンドリーで、聞きたいこと、分からない事があれば、直ぐにその場で聞きやすいレッスン環境でした。
初めてのドローン操縦なので不安もありましたが、気さくな講師の方々で充実した二日間になりました。ありがとうございました。講師にはとても優しく教えていただきました。
少人数で実施している点が良い。講師は教え方が親切。
参加者が2名という事もあり、ゆったり時間があって助かりました。また、お食事時間に講習とは関係ない話題も含めてたくさんお話しできて関係構築を図って頂いたりして、楽しく講習を受けることができた一因だと思います。
ドローンの操縦はもちろんですが、予備知識等も教えて頂けたので、今後に役立ちそうです。
初めての事ばかりで覚えるのに苦労したが、楽しく受講できてしっかり覚えられ良かった。講師には細かいところまで適切に教えていただきました。
非常にわかりやすく指導も適切でした。
久しぶりの緊張感。よかったです。言葉を記憶するのが、大変でしたが、充実感と達成感が、大きかったです。和気藹々で、楽しくできました。ありがとうございましたm(_ _)m
今後活躍の場が広がると思われる業界であり、まだ新設間もない国家資格で、今後試験内容やカリキュラムが厳しくなると予想されるので、今のうちに素晴らしい環境で実地試験が無事に済み安心しました。今後重量に関する限定解除や一等のコースが出来たらお世話になりたいです。講師にはその場にて改善点の声掛けを頂き、また上手に褒めていただき、モチベーションを高く維持し仲間らと取り組めました。
大島という環境でとても親切な講師陣に教えていただき、ここで受講して良かったです。また一等を受けにきたいと思います。 ありがとうございました!
講師が優しく教授してくれ、また講師との距離も近く、とても楽しく緊張をせずに行うことができた。講師の教え方は、的確な指導、また決して怒鳴ったりしないため緊張せずにすることができた。

FAQ

よくある質問

ドローン飛行について

A.100g以上のドローンは航空法により「登録」が義務付けられています。登録をしても、航空法などの法律により飛行空域・飛行方法が規制されているので注意が必要です。100g未満のドローンは登録の義務はありませんが、飛行が禁止されている場所もあります。

A.今までは200g以下のドローンは「航空法」の対象にならなかったのですが、2022年6月20日以降は100g以上のドローンが「航空法」の対象となります。 ドローンを飛ばせる場所がマップ上ですぐに確認できるアプリを活用しながら飛行できるエリアをしっかりとチェックしておきましょう。

A.屋外を飛行させる100g以上のすべての無人航空機(ドローン)の機体情報と所有者情報を国土交通省に登録するという制度となります。 2022年6月20日以降、無人航空機を識別するための登録記号を表示し、リモート ID 機能を備えなければなりません。 なお、2022年6月19日までの間)に登録申請を完了した場合はリモートID機器の搭載は必須ではありません。 登録をせずに飛行させた場合は、航空法に基づき1年以下の懲役又は50万円以下の罰金が科されます。

A.ドローンの操縦方法の違いとなります。

A.「航空法」や自治体の規制等がありますので、事前に申請して許可を取れば、資格が無くても飛ばす事は可能です。 ただし、知識や技術が無く飛ばした場合は様々なトラブルに発展する事が予想されます。 スクールにてドローンを安全に飛行させるための知識と技術を習得することをおすすめしています。

スクールについて

A.最大4名様まで同時に受講していただけます。

A.おしんドローンスクール東京校では、ドローンを安全に飛行させる上で必要となる法律を始めとする飛行知識と操縦技術を学んでいただきます。

A.基本的にはお客様の希望日程を優先しています。ただし他のお客様の予約状況や弊社の営業状況により第一希望に対応できない場合もございますので、その点はご了承ください。

A.お申込みは、「おしんドローンスクール東京校」のホームページ上から行っていただくことが出来ます。お支払い方法は銀行振込になります。入校のお申込みはメールでも承っております。お申込みをいただきましたら、講習料金のご案内等をお送りいたします。

A.受講日の8日前までは無料で対応させていただきます。その後のキャンセル料は下記相当額がかかります。講習に参加できる人数は限られておりますので、多くの方に参加していただくためにも、キャンセルのご連絡はお早めにお願いいたします。

・受講日の8日前まで 0円
・受講日の3日前まで 受講料の15%
・受講日の1日前まで 受講料の50%
・受講日の当日以降 受講料全額

A.事前にお振込みをお願いしていますので、その振り込み控えを領収証としていただきます。但し、振込人名と領収証名が異なるため別途必要となる方はお申し出下さい。対応させていただきます。

A.スクール中で使用する機体はすべてこちらでご用意させていただきますので、お客様自身で機体を用意していただく必要はございません。これから機体を購入する予定の方も安心してお越しください。

A.基本的にモード1で行っております。

A.ご安心ください、初心者の方でも安心して飛行できるように、当スクールでは少人数制を採用しておりますので、講師が一人ずつしっかりと指導をさせていただきます。

A.座学の内容については、予備知識がなくても大丈夫です。ドローンについての基礎知識や法規制など基本的な内容から学びますので、安心して受講してください。

A.講習可能です。天候の悪い日は屋内で実施しますので、心配はございません。ただし、台風などあまりにも天候がひどい場合は中止する場合もございます。

A.ドローンパイロットコースにおいては特に年齢制限はございません。ドローンに興味があり、チャレンジをしてみたい方は、お気軽にお問い合わせください。二等資格取得コースは、免許の取得ができる16歳以上からになります。

A.可能でございます。受講人数や日程などはお気軽にご相談ください。

A.おしんドローンスクールでは、気軽にご参加いただける、体験コースをご用意しています。 ドローン初心者の方も、しばらくドローンに触れていなかった方も、インストラクターが安心して楽しく飛ばせるよう丁寧にレクチャーいたします。

A.おしんドローンスクールでは、随時Zoomを用いたオンライン無料説明会を行っております。 当校のカリキュラムについてのご案内だけでなく、 ドローンにまつわる不安やわからないことなどご質問にもお答えしますので、お気軽にお問い合わせください。

A.おしんドローンスクール東京校までは、船(ジェット船・大型客船)または飛行機でお越しください。伊豆大島に着いたら無料で送迎いたします。

A.おしんドローンスクール東京校ではドローンの国家資格を取得していただくことができます。二等資格コースを受講の際には、無人航空機二等資格の実技が免除されます。資格の取得には筆記試験と身体検査をパスする必要があります。

基本的に自由ですが、実際にドローンの操縦などもありますので動きやすい格好がいいと思います。

二等資格取得コースについて

A.国土交通省が運営管理するDIPS2.0にて取得できる10桁の数字のみの番号です。この番号の取得は、「DIPS2.0」にログイン後、「技能証明の取得申請」→「技能証明申請者番号の取得」から申請を行ってください。番号の確認は、同じページ内の「申請状況確認/取下げ/支払い」から行ってください。ローマ字を含む申請受付番号や過去に民間で取得した番号との間違いが多くなっておりますのでご注意ください。

A.約1ヶ月半程度かかります。

【ライセンス取得の流れ】 ①技能証明申請者番号取得(国土交通省)」→「②入校申込・入金(当校)」→「③講習受講(当校)」→「④学科試験受験(指定試験機関)」→「⑤身体検査受検(指定試験機関)」→「⑥試験合格証明取得(指定試験機関)」→「⑦技能証明発行申請(国土交通省)」→「⑧技能証明取得(国土交通省)」 ※②から③の受講までに3週間(飛行許可承認手続き)程度かかります。 ※④から⑧まで最短で2週間程度かかります。 ※③の受講の前に、④と⑤を受験することも可能です。

A.試験システムでの利用者登録、学科試験及び身体検査は当校での講習に通う前に実施することも可能です。

A.新規申請の場合、学科試験手数料8,800円、身体検査手数料5,200円、新規申請手数料3,000円の合計17,000円が必要です。(2023年2月現在)

A.CBT運営会社の無人航空機操縦士試験専用ページで、試験会場を選択できます。

A.書類での受験と指定機関での受験ができます。書類での受験をする場合は、①または②の書類を提出します。

①有効な公的証明書の提出(次のいずれか) 自動車運転免許証(自動二輪免許、小型特殊及び原付免許を除く) 指定航空身体検査医による航空身体検査証明書 無人航空機操縦者技能証明書

②医療機関の診断書の提出 医師の診断書(6ヶ月以内に受けた検査結果が記載されており、指定の様式であること)

A.次の2点の条件を満たすほか、身体検査に合格する必要があります。

①16歳以上であること

②航空法の規定により国土交通省から本試験の受験が停止されていないこと ※②については、当校にお問い合わせください。

ACCESS

アクセス

東京方面からお越しの方

竹芝桟橋( 東京 )

伊豆大島

調布空港

大島空港

静岡方面からお越しの方

熱海港( 静岡 )

伊豆大島

 

 

↓アクセスについて、詳しくは東海汽船HPから↓

https://www.tokaikisen.co.jp/

 

↓秋のお得なツアープランはこちら↓
https://www.tokaikisen.co.jp/tours/pamph/

 

ENTRY

個別案内お申し込み

上部へスクロール