おしんドローンスクール 東京校 について 未来の学びを、最高の体験とともに!まるで旅のようなドローン免許合宿 東京都大島町、通称「伊豆大島」。そこにあるのは、ただのドローンスクールではありません。私たち「おしんドローンスクール」は、ドローン国家資格を、ただ教えるだけでなく、“体験”として心に残すことにこだわっています海・山・風――伊豆大島の大自然は、まさに“ドローンを飛ばしたくなる場所”。その風景に囲まれて、ドローンの魅力と可能性を肌で感じられる合宿講習をご用意しました。最短1泊2日で国家資格を取得できる効率性と、旅するように学ぶ没入体験を、ひとつに。ただの学びではない、「未来のスキル×最高の体験」をぜひ体感してください。 お問い合わせはこちら ココが良い! おしんドローンスクールが選ばれる3つの理由 POINT. 01 旅気分で国家資格が取れる! 伊豆大島は言わずと知れた観光地! 船の移動・島内の移動も楽しい。 受講生全員が楽しかったと回答した圧倒的な満足度。 POINT. 02 最短1泊2日相場よりもお得! 二等基本資格は都内の相場より5万円以上お得 講習だけでなく、島までの交通費(船)、宿、食事もコミコミ 最短1泊2日の集中講義だから、忙しい方でも受講可能 POINT. 03 初心者でも安心!ドローンガイドがサポート 島に着いたらドローンガイドがお出迎え ドローン国家資格も、体験も、優しいガイドがサポートします 資格取得も公式ラインで丁寧にサポート ココが良い! おしんドローンスクールが選ばれる3つの理由 POINT. 01 旅気分で国家資格が取れる! 伊豆大島は言わずと知れた観光地! 船の移動・島内の移動も楽しい。 受講生全員が楽しかったと回答。圧倒的な満足度。 POINT. 02 最短1泊2日相場よりもお得! 二等基本資格は都内の相場よりなんと 5万円以上お得 講習だけでなく、島までの交通費(船)、宿、食事もコミコミ 最短1泊2日の集中講義だから、忙しい方でも受講可能 POINT. 03 初心者でも安心!ドローンガイドがサポート 島に着いたらドローンガイドがお出迎え ドローン国家資格も、体験も、優しいガイドがサポートします 資格取得も公式ラインで丁寧にサポート 料金・コース (交通費、宿代、食事 込み) ドローンを触ったことがない方の受講が9割。初心者でも安心して受講いただけます。 一等無人航空機操縦士・二等無人航空機操縦士の資格を合宿形式で取得可能。 お申し込み頂いた方より順次講習日程をご案内予定です。詳細が知りたい方・問い合わせ希望の方はお気軽にお問い合わせください! 初心者でも大歓歓迎!1泊2日で国家資格が取れる 二等資格 初学者コース(基本) 1泊2日 定価 220,000 円(税抜) コース内容 学科e-leanrig、実技講習、実技試験 交通費・宿1泊・島内の送迎・食事(昼食)込み 再試験2回まで無料 (1回目で不合格でも再試験は無料) 忙しい方でも、短期で国家資格取得を目指せるカリキュラムをご用意しております。 一番人気!飛ばせる幅がもっと広がる! 二等資格 初学者コース(基本・夜間・目視外) 最短 2泊3日 定価 270,000 円(税抜) コース内容 学科e-leanrig、実技講習、実技試験 交通費・宿2泊・島内の送迎・食事(昼食)込み 再試験2回まで無料 (1回目で不合格でも再試験は無料) 一番人気のコース。2泊3日で島の観光を楽しみながら、ドローン国家資格を取得していただけます。 こちらのコースでは(夜間・目視外)の限定解除のコースもまとめて受講いただくことが可能です。 国家資格を取りたいドローン経験者におすすめ 二等資格 経験者コース(基本・夜間・目視外) 最短 1泊2日 定価 160,000 円(税抜) コース内容 学科e-leanrig、実技講習、実技試験 実地試験・学科試験に対応したe-learning。 経験者向けのコースです。・民間ライセンスをお持ちの方・飛行経験が10時間以上ある方が対象となります。実技講習が2時間と短時間となるため、自信がない方は初心者コースの受講をお勧めしております。こちらのコースは、再試験となった場合再試験料 22,000円/1回 をお支払いいただきます。 経験者からさらなるレベルアップを目指す! 1等資格 経験者コース 最短2泊3日 定価 360,000 円(税抜) コース内容 学科e-leanrig、実技講習、実技試験 交通費・宿2泊・島内の送迎・食事(昼食)込み 再試験2回まで無料 (1回目で不合格でも再試験は無料) 一等無人航空機操縦士を目指す経験者向けのコースです。・民間ライセンスをお持ちの方・飛行経験が10時間以上ある方・二等資格をお持ちの方が対象となります。 初心者から一等資格取得を目指す方 国家資格準備コース + 一等経験者 最短4泊5日 定価 600,000 円(税抜) 教習内容 実技練習、国家資格実地試験コース練習(機体貸し出しあり) 実地試験・学科試験に対応したe-learning。 講習時間時間 20時間 初学者から一等資格を取得したい方向けのコースです。国家資格準備コースで初学者から10時間の飛行実績を積んでいただき、その後一等経験者コースを受講いただきます。 パッケージについて 上記コースはすべて(宿・船・昼食)込みのパッケージ料金です。こちらには朝食・夕食が含まれておりません。朝食・夕食はお客様に大島のお店をお楽しみいただければ幸いです。ドローンガイドが、お客様のご要望に合わせておすすめのお店を紹介させていただきます。下記、パッケージ料金に加えてかかる食費の概算になります。1泊2日 (朝食1回・夕食1回) 5,000円2泊3日(朝食2回・夕食2回) 10,000円スクール受講のみ希望、パッケージが不要という方は、下記問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。 ワイワイ割引 最大 30,000 円引き 友達・親子・法人の団体様など複数名での受講で1人あたりの料金が割引!みんなで楽しく・お得に受講。キャンペーンとの併用可能。 2名受講で1人あたり 10,000円引き3名受講で1人あたり 20,000円引き4名受講で1人あたり 30,000円引き 女性割引 10,000 円引き ドローン国家資格を取得したい女性限定のコースになります。おしんドローンスクールを運営会社であるおしんドリームの社長は女性。おしんドローンスクールは未来で活躍する女性のドローン国家資格取得を応援します! ※他割引と併用可能。 学生割引 全コース20% 引き ドローン国家資格を取得したい学生限定のコースになります。16歳以上から取得可能。おしんドローンスクールは、ドローン社会で活躍する若者の教育に貢献します。 法人様向け「人材開発支援助成金」 最大 75 % が 助成対象 です! おしんドローンスクールの国家資格講習は厚生労働省の「人材開発支援助成金」の対象となります。こちらの助成金は、雇用保険加入者が対象です。 ・人材育成支援コース→ 助成率 45% ・事業展開等リスキリング支援コース → 助成率 75% 詳細は厚生労働省HPを参照くださいhttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/d01-1.html 料金・コース (交通費、宿代、食事 込み) おしんドローンスクールの受講生は、ドローンを触ったことがない方の受講がなんと9割。初心者でも安心して受講いただけます。一等無人航空機操縦士二等無人航空機操縦士を合宿形式で取得可能。お申し込み頂いた方より順次講習日程をご案内予定です。詳細が知りたい方・問い合わせ希望の方はお気軽にお問い合わせください! 初心者でも大歓歓迎!1泊2日で国家資格が取れる 二等資格 初学者コース(基本) 1泊2日 定価 220,000 円(税抜) コース内容 学科e-leanrig、実技講習、実技試験 交通費・宿1泊・島内送迎食事(昼食)込み 再試験2回まで無料 忙しい方でも、短期で国家資格取得を目指せるカリキュラムをご用意しております。 一番人気!飛ばせる幅がもっと広がる! 二等資格 初学者コース (基本・夜間・目視外) 最短 2泊3日 定価 270,000 円(税抜) コース内容 学科e-leanrig、実技講習、実技試験 交通費・宿2泊・島内送迎食事(昼食)込み 再試験2回まで無料 (1回目で不合格でも再試験は無料) 一番人気のコース。2泊3日で島の観光を楽しみながら、ドローン国家資格を取得していただけます。 こちらのコースでは(夜間・目視外)の限定解除のコースもまとめて受講いただくことが可能です。 国家資格を取りたいドローン経験者におすすめ 二等資格 経験者コース(基本・夜間・目視外) 最短 1泊2日 定価 160,000 円(税抜) コース内容 学科e-leanrig、実技講習、実技試験 実地試験・学科試験に対応したe-learning。 経験者向けのコースです。・民間ライセンスをお持ちの方・飛行経験が10時間以上ある方が対象となります。実技講習が2時間と短時間となるため、自信がない方は初心者コースの受講をお勧めしております。こちらのコースは、再試験となった場合再試験料 22,000円/1回 をお支払いいただきます。 経験者からさらなるレベルアップを目指す! 1等資格 経験者コース(基本・夜間・目視外) 最短2泊3日 定価 360,000 円(税抜) コース内容 学科e-leanrig、実技講習、実技試験 交通費・宿2泊・島内送迎食事(昼食)込み 再試験2回まで無料 一等無人航空機操縦士を目指す経験者向けのコースです。・民間ライセンスをお持ちの方・飛行経験が10時間以上ある方・二等資格をお持ちの方が対象となります。 初心者から一等資格取得を目指す方 二等初学者 + 一等経験者 最短4泊5日 定価 600,000 円(税抜) 教習内容 実技練習、国家資格実地試験コース練習(機体貸し出しあり) 実地試験・学科試験に対応したe-learning。 講習時間時間 20時間 初学者から一等資格を取得したい方向けのコースです。 パッケージについて 上記コースはすべて(宿・船・昼食)込みのパッケージ料金です。こちらには朝食・夕食が含まれておりません。朝食・夕食はお客様に大島のお店をお楽しみいただければ幸いです。ドローンガイドが、お客様のご要望に合わせておすすめのお店を紹介させていただきます。下記、パッケージ料金に加えてかかる食費の概算になります。1泊2日 (朝食1回・夕食1回) 5,000円2泊3日(朝食2回・夕食2回) 10,000円スクール受講のみ希望、パッケージが不要という方は、下記問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。 ワイワイ割引 最大 30,000 円引き 友達・親子・法人の団体様など複数名での受講で1人あたりの料金が割引!みんなで楽しく・お得に受講。キャンペーンとの併用可能。 2名受講で1人あたり 10,000円引き3名受講で1人あたり 20,000円引き4名受講で1人あたり 30,000円引き 女性割引 10,000 円引き ドローン国家資格を取得したい女性限定のコースになります。おしんドローンスクールを運営会社であるおしんドリームの社長は女性。おしんドローンスクールは未来で活躍する女性のドローン国家資格取得を応援します! ※他割引と併用可能。 学生割引 全コース20% 引き ドローン国家資格を取得したい学生限定のコースになります。16歳以上から取得可能。おしんドローンスクールは、ドローン社会で活躍する若者の教育に貢献します。 法人様向け「人材開発支援助成金」 最大 75 % が 助成対象 です! おしんドローンスクールの国家資格講習は厚生労働省の「人材開発支援助成金」の対象となります。こちらの助成金は、雇用保険加入者が対象です。 ・人材育成支援コース→ 助成率 45% ・事業展開等リスキリング支援コース → 助成率 75% 詳細は厚生労働省HPを参照くださいhttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/d01-1.html 受講の流れ 受講についての、全てのやりとりが公式ライン又はメールにて完了! STEP.01 お申し込み 下記の①、②のいずれかの方法でオンライン面談予約、お問い合わせをお願いいたします。①下記のWEB面談からオンライン個別面談のご予約②HP下部の問い合わせフォームから申し込み、問い合わせ国家資格取得の流れはもちろん、島内のスケジュールや宿、交通手段についてもご説明させていただきます。ご不明点は何なりとお申し付けください。スタッフが誠心誠意対応させて頂きます。 STEP.02 日程調整 実技講習の日程を調整し、確定します。 STEP.03 お支払い 受講料は指定の期日までに銀行振込でお支払いください。 STEP.04 eラーニング 受講料の振り込み確認後、eラーニングのIDとパスワードを送付致します。受け取り後、eラーニングの受講が可能となります。 STEP.05 実技講習 スクールに来校頂き、実技講習を受講いただきます。島内の送迎はスタッフが車で担当いたします。レンタカーの手配などは不要です。 STEP.06 修了審査 実技講習最終日には修了審査を受けて頂き、合格された方には実地講習・実地試験の修了証を発行致します。 まずはWEB相談から始めませんか? 例えば、以下のようなご相談ができます。 ・ドローン国家資格の内容・ドローン免許合宿の流れ・免許取得後の活用方法 など、スタッフが丁寧にご案内します。所要時間は約30分。オンラインでどこからでも参加可能です。※費用は一切かかりません。無理な勧誘も一切行いません。どうぞご安心ください。 30秒で予約完了 WEB面談はこちら 講習開催日程 2025年 5月 満員御礼5月5日(月)ー5月6日(火) 残り僅か5月19日(月)ー5月20日(火) 満員御礼5月24日(土)ー5月25日(日) 残り僅か5月26日(月)ー5月27日(火) 空きあり5月31日(土)ー6月1日(火) 2025年 6月 空きあり6月14日(土)ー6月15日(日) 空きあり6月16日(月)ー6月17日(火) 空きあり6月21日(土)ー6月22日(日) 残り僅か6月23日(月)ー6月24日(火) 空きあり6月28日(土)ー6月29日(日) 空きあり6月30日(月)ー7月1日(火) 上記日程以外でも調整可能な場合もございます。まずはお気軽にお問い合わせください。 NEWS 当インストラクターが麗澤大学工学部設置一周年記念シンポジウムにパネリストとして登壇します! 2025年2月11日 バス広告はじめました! 2025年2月6日 2025年🌸新年のご挨拶🌸 2025年1月1日 お知らせ一覧はこちら Customer reviews お客様の声 楽しさ満足度: 5.00 / 5.00 合格率実績: 96.0% [ 2025/1/31時点 ] もっとみる 受講生の声 ① 20代 男性 / 大学生 Nくん ドローンのニュースをよく見かけるため、少し前からドローンに興味がありました。そんな中、ドローンが国家資格になったことを知り、ネットでドローンスクールを探していました。そんな中、大島という離島でやっているスクールを見つけ、思い切って問い合わせしてみました。他のスクールに比べて良心的な価格であることも大きな理由の一つです。しかし、懸念点として「アクセスや島内での動き、宿や船の手配」が気になっていました。その後のオンライン面談では、懸念点は綺麗に解消されました。予算や希望を丁寧に聞いて頂き、船や宿の手配も問題なく進めることができました。大島の講習では、廃校の体育館での室内講習がメインでしたが、天気が良かったため屋外での飛行も経験できました。ドローンからの大島は絶景でとても良い刺激になりました。修了審査に向けて丁寧に指導して頂き、スムーズに合格することができました。また、元町エリアには温泉やご飯屋さんがまとまっており、少しではありますがプチ観光気分も味わうことができ大満足です。次は1等に挑戦しようと思います。 受講生の声 ② 40代 女性 / 建築会社事務 Aさん 私の所属している会社でドローンを扱う話が持ち上がり、会社から私含め5名ほどで参加しました。まず、実技講習の前にe-learningで知識についての勉強をしました。国土交通省が発表している「無人航空機の安全に関する教則」という資料がありますが、このん資料だけではなかなかイメージができず、勉強を進めることが困難だと感じていました。しかし、e-learningでは図解なども交えながら分かりやすく説明した動画を繰り返し見ることができ、スムーズに学習を進めることができました。繰り返し学べる点も良いポイントだと思います。しかし、問題は実技です。私は機械が得意ではないため、スムーズに修了審査に合格できるかとても不安でした。実技講習開始後、普段から機械を扱っている同僚がすぐに上達していくのに対し、私はなかなか上手く操縦ができませんでした。しかし、インストラクターの方は優しく丁寧に教えてくださいました。実は修了審査1回目は「8の字飛行」という操縦が上手く行かずに不合格になってしまいました。しかし、気を取り直して挑んだ再審査ではなんとか合格することができました。最後まで親身に教えていただいたインストラクターの方には本当に感謝しています。 受講生の声 ③ 50代 男性 / カメラマン Mさん 仕事の撮影でドローンを本格的に導入するため、国家資格の取得を検討していました。インターネット検索で「おしんドローンスクール東京校」を見つけ、問い合わせをしました。私がこのスクールに興味を持ったのは、「屋外での実践的な飛行練習ができる」と感じたからです。都内近郊のスクールでは、屋外での飛行練習をすることはほとんどできません。島という環境だからこそ、カメラマンである私に必要な操縦スキルが学べると感じました。講習当日、天気にも恵まれ屋外での操縦練習も行うことができました。島というフィールドを最大限に活かし、風が吹く状態での飛行を経験できたことはとても良かったと感じています。また、大島という島も初めてきましたが、本当に自然豊かでとても魅力的な場所です。ぜひまた撮影と操縦練習でお邪魔ましたいと思います。 FAQ よくある質問 ドローン飛行について Q. ドローンは誰でも、どこでも飛ばす事が出来ますか? A.100g以上のドローンは航空法により「登録」が義務付けられています。登録をしても、航空法などの法律により飛行空域・飛行方法が規制されているので注意が必要です。100g未満のドローンは登録の義務はありませんが、飛行が禁止されている場所もあります。 Q. 200g以下のドローンならば、好きな場所で飛ばせますか? A.今までは200g以下のドローンは「航空法」の対象にならなかったのですが、2022年6月20日以降は100g以上のドローンが「航空法」の対象となります。 ドローンを飛ばせる場所がマップ上ですぐに確認できるアプリを活用しながら飛行できるエリアをしっかりとチェックしておきましょう。 Q. 無人航空機の登録制度とは何ですか? A.屋外を飛行させる100g以上のすべての無人航空機(ドローン)の機体情報と所有者情報を国土交通省に登録するという制度となります。 2022年6月20日以降、無人航空機を識別するための登録記号を表示し、リモート ID 機能を備えなければなりません。 なお、2022年6月19日までの間)に登録申請を完了した場合はリモートID機器の搭載は必須ではありません。 登録をせずに飛行させた場合は、航空法に基づき1年以下の懲役又は50万円以下の罰金が科されます。 Q. 操舵のモード1とモード2とは何ですか? A.ドローンの操縦方法の違いとなります。 Q. ドローンのライセンス資格が無いと、ドローンは飛ばせませんか? A.「航空法」や自治体の規制等がありますので、事前に申請して許可を取れば、資格が無くても飛ばす事は可能です。 ただし、知識や技術が無く飛ばした場合は様々なトラブルに発展する事が予想されます。 スクールにてドローンを安全に飛行させるための知識と技術を習得することをおすすめしています。 スクールについて Q. 1回の講習で何人まで同時に受講できますか? A.最大4名様まで同時に受講していただけます。 Q. スクールではどのようなことを学ぶのですか? A.おしんドローンスクール東京校では、ドローンを安全に飛行させる上で必要となる法律を始めとする飛行知識と操縦技術を学んでいただきます。 Q. 講習日程は自分で日付を選べますか? A.基本的にはお客様の希望日程を優先しています。ただし他のお客様の予約状況や弊社の営業状況により第一希望に対応できない場合もございますので、その点はご了承ください。 Q. 申込み方法、支払い方法はなんですか? A.お申込みは、「おしんドローンスクール東京校」のホームページ上から行っていただくことが出来ます。お支払い方法は銀行振込になります。入校のお申込みはメールでも承っております。お申込みをいただきましたら、講習料金のご案内等をお送りいたします。 Q. キャンセルした場合は返金してもらえますか? A.受講日の8日前までは無料で対応させていただきます。その後のキャンセル料は下記相当額がかかります。講習に参加できる人数は限られておりますので、多くの方に参加していただくためにも、キャンセルのご連絡はお早めにお願いいたします。・受講日の8日前まで 0円・受講日の3日前まで 受講料の15%・受講日の1日前まで 受講料の50%・受講日の当日以降 受講料全額 Q. 領収証はもらえますか? A.事前にお振込みをお願いしていますので、その振り込み控えを領収証としていただきます。但し、振込人名と領収証名が異なるため別途必要となる方はお申し出下さい。対応させていただきます。 Q. 受講するには自分のドローンを用意しないといけないですか? A.スクール中で使用する機体はすべてこちらでご用意させていただきますので、お客様自身で機体を用意していただく必要はございません。これから機体を購入する予定の方も安心してお越しください。 Q. プロポはどのモードで講習を行いますか? A.基本的にモード1で行っております。 Q. ドローンを飛ばしたことがないですが大丈夫ですか? A.ご安心ください、初心者の方でも安心して飛行できるように、当スクールでは少人数制を採用しておりますので、講師が一人ずつしっかりと指導をさせていただきます。 Q. 航空法などに関する知識が全くないので講義についていけるか不安です。 A.座学の内容については、予備知識がなくても大丈夫です。ドローンについての基礎知識や法規制など基本的な内容から学びますので、安心して受講してください。 Q. 雨の日や風の強い日でも講習は行えますか? A.講習可能です。天候の悪い日は屋内で実施しますので、心配はございません。ただし、台風などあまりにも天候がひどい場合は中止する場合もございます。 Q. 受講年齢に制限はありますか? A.ドローンパイロットコースにおいては特に年齢制限はございません。ドローンに興味があり、チャレンジをしてみたい方は、お気軽にお問い合わせください。二等資格取得コースは、免許の取得ができる16歳以上からになります。 Q. 企業・団体向けの講習はできますか? A.可能でございます。受講人数や日程などはお気軽にご相談ください。 Q. ドローンスクールで、ドローン操縦体験はできますか? A.おしんドローンスクールでは、気軽にご参加いただける、体験コースをご用意しています。 ドローン初心者の方も、しばらくドローンに触れていなかった方も、インストラクターが安心して楽しく飛ばせるよう丁寧にレクチャーいたします。 Q. ドローンスクールの説明会はありますか? A.おしんドローンスクールでは、随時Zoomを用いたオンライン無料説明会を行っております。 当校のカリキュラムについてのご案内だけでなく、 ドローンにまつわる不安やわからないことなどご質問にもお答えしますので、お気軽にお問い合わせください。 Q. おしんドローンスクール東京校までは、どのようにいけばよいですか? A.おしんドローンスクール東京校までは、船(ジェット船・大型客船)または飛行機でお越しください。伊豆大島に着いたら無料で送迎いたします。 Q. ドローンスクールではどのような資格が取れますか? A.おしんドローンスクール東京校ではドローンの国家資格を取得していただくことができます。二等資格コースを受講の際には、無人航空機二等資格の実技が免除されます。資格の取得には筆記試験と身体検査をパスする必要があります。 Q. どのような服装で受講すればいいですか? 基本的に自由ですが、実際にドローンの操縦などもありますので動きやすい格好がいいと思います。 二等資格取得コースについて Q. 技能証明申請者番号とはなんですか? A.国土交通省が運営管理するDIPS2.0にて取得できる10桁の数字のみの番号です。この番号の取得は、「DIPS2.0」にログイン後、「技能証明の取得申請」→「技能証明申請者番号の取得」から申請を行ってください。番号の確認は、同じページ内の「申請状況確認/取下げ/支払い」から行ってください。ローマ字を含む申請受付番号や過去に民間で取得した番号との間違いが多くなっておりますのでご注意ください。 Q. 仕事でドローンを使うので、ライセンスを取りたいのですが、最短だとどのくらいの日数で取得できますか? A.約1ヶ月半程度かかります。【ライセンス取得の流れ】 ①技能証明申請者番号取得(国土交通省)」→「②入校申込・入金(当校)」→「③講習受講(当校)」→「④学科試験受験(指定試験機関)」→「⑤身体検査受検(指定試験機関)」→「⑥試験合格証明取得(指定試験機関)」→「⑦技能証明発行申請(国土交通省)」→「⑧技能証明取得(国土交通省)」 ※②から③の受講までに3週間(飛行許可承認手続き)程度かかります。 ※④から⑧まで最短で2週間程度かかります。 ※③の受講の前に、④と⑤を受験することも可能です。 Q. 学科試験などを先に受験することはできますか? A.試験システムでの利用者登録、学科試験及び身体検査は当校での講習に通う前に実施することも可能です。 Q. 技能証明取得までに受講料の他には、いくらかかりますか? A.新規申請の場合、学科試験手数料8,800円、身体検査手数料5,200円、新規申請手数料3,000円の合計17,000円が必要です。(2023年2月現在) Q. 学科試験は、どこで受験するのですか? A.CBT運営会社の無人航空機操縦士試験専用ページで、試験会場を選択できます。 Q. 身体検査とはどのような方法で実施されるのですか? A.書類での受験と指定機関での受験ができます。書類での受験をする場合は、①または②の書類を提出します。①有効な公的証明書の提出(次のいずれか) 自動車運転免許証(自動二輪免許、小型特殊及び原付免許を除く) 指定航空身体検査医による航空身体検査証明書 無人航空機操縦者技能証明書②医療機関の診断書の提出 医師の診断書(6ヶ月以内に受けた検査結果が記載されており、指定の様式であること) Q. 受験資格はどのようなものですか? A.次の2点の条件を満たすほか、身体検査に合格する必要があります。①16歳以上であること②航空法の規定により国土交通省から本試験の受験が停止されていないこと ※②については、当校にお問い合わせください。 ACCESS アクセス 東京方面からお越しの方 竹芝桟橋 JR浜松町駅から徒歩8分 ゆりかもめ竹芝駅直結 ジェット船 1時間45分 伊豆大島 調布空港 車 or 調布駅からバス 新中央空港 25分 大島空港 静岡方面からお越しの方 熱海港 JR熱海駅からバスで10分 ジェット船 45分 伊豆大島 BLOG COLUMN ENTRY お申し込み・お問い合わせはこちら このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。名前 必須メール 必須電話番号 必須申し込み(受講希望コース)・お問い合わせ 必須個別案内お申し込み